42通目「血抜き!?」

今日はロゼのお話の続きです。

 

セニエって何ですか?

というご質問を頂いたので簡単に触れておきます。

 

 

ロゼシャンパーニュの製法の一つですが、

このクラスでは製法を皆様に覚えて欲しいという思いは全くありません。

 

クルーズ0次会 乾杯ロゼ

 

なので、

代表的な2つの方法だけお伝えし、

セニエって何?という疑問に答えようと思います。

 

 

アッサンブラージュ法

白ワインに赤ワインをブレンド。

 

*アッサンブラージュでロゼを作り出す方法は、ヨーロッパではスパークリングワイン以外では認められていません。

 

 

セニエ法(マセラシオン法)

赤ワイン同様に醸造を開始し、醸しの途中、程よく色がついたタイミングで液体を抜き取り、

あとは白ワイン同様に発酵させるやり方。

 

*セニエ=血抜き の意味です。

 

 

 

難しいと思ったあなた。

大丈夫です。

製法まで覚える必要はありません。

 

アバター 赤ワイン

 

 

セニエは赤ワイン的な造り方をしている。

 

それで十分です。

 

 

次回は気になるお値段について。

お楽しみに♪

 

今日もあなたにとって、素敵な一日になりますように。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA