【Lanson(ランソン)】
目次
【シャンパーニュ・ランソン】
概要
1760年創業。
ランスの行政長官フランソワ・ドゥラモット氏により設立された「ドゥラモットシャンパーニュハウス」が前身。
ブランドエンブレムである赤い十字架のデザインは、2代目がマルタ騎士団の騎士であったことに由来して誕生した。
(マルタ十字のレッドクロスをもとにブランドエンブレムを考案)
1823年、ジャン・パプティスト・ランソン氏とパートナーシップを組む。
1837年にジャン・パプティスト・ランソン氏により社名を「ランソン」に変更。
1860年にヴィクトリア女王から英国王室御用達の栄誉に授かり、ブランドの確立と国際的販売網の拡大に成功、以来150年以上に渡って、王室からも愛され続けているシャンパーニュ。
現在、ボトルネックにはエリザベス2世女王の名前が刻まれた英国王室ご用達の印が記されている。
ロゼシャンパーニュを早い段階で造り出したシャンパーニュメゾンの1つでもあり、ウィンブルドンやパリ・ダカールラリーのスポンサーとしても知られている。
メゾンの地下カーヴは青カビ率が高く、7kmにもおよぶ。
創業以来、MLFなしでの醸造により、フレッシュさ、エレガンスさを引き出し、長期熟成可能なシャンパーニュを造っている。

樽、MLFは、これまでLansonのイメージには全くありませんが、将来的に色々な挑戦をしていくようで、まだまだ無限の可能性を感じさせられるメゾンです。
どこ?
ランソン・シャンパーニュメゾンの場所
66 rue de Courlancy 51100 Reims
+33 (0)326785050
シャンパーニュの中心都市、ランス駅から車で5分、歩くと30分ほどです。
アクセス抜群なので、ランス滞在の方にはとてもお勧めです。
ランスってどこ?
という方は以下をご覧ください。↓↓↓↓
Cuvée(キュヴェ)
Black Label Brut(ブラックラベル)
約 PN50 M15 Ch35
エレガントな酸味とフレッシュな味わいが特徴のブラックラベル。
ランソンの名刺ともいえるシャンパーニュ。
Green Label Brut(グリーンラベル・オーガニック)
約 PN50 M30 Ch20
全てビオディナミ。年間わずか50,000本。
エチケットはリサイクルペーパーを使用。
Rose Label Brut(ローズラベル)
約 PN53 M15 Ch32
1950年代に誕生した。
Gold Label Vintage Brut(ゴールドラベル・ヴィンテージ)
約 PN50 Ch50
Vintage Collection(ヴィンテージ・コレクション)
1世紀以上にわたって、ヴィンテージワインを収集している。
White Label Dry Sec(ホワイトラベル)
約 PN37 M25 Ch38
Ivory Lavel Demi Sec (アイボリーラベル)
約 PN50 M15 Ch35
Extra Age(エクストラ・エイジ)
(Brut, Blanc de Blanc, Rose)
ランソン社創業250年の節目に発売されたプレアム・シャンパーニュ。
選ばれた3年分のヴィンテージをアッサンブラージュ。
Noble Cuvee Vintage (ノーブル・キュヴェ)
(Brut, Blanc de Blanc, Rose)
Noble=貴族
グラン・クリュのブドウのみを使用。
Clos Lanson(クロ・ランソン)
Ch100
ファーストリリース2006。
(2016年2006ヴィンテージを発表。7870本)
わずか1haの畑にChardonnayのみが植えられている。
クロは、ランス市内にあるランソン社の従業員駐車場に隣接する形で広がる(メゾンのエントランスからは2階分上がった場所に位置する)。
市街地にあるブドウ畑は少なく、マンションや住宅に囲まれて、郊外の畑よりも少し気温が高いため、葡萄が早く熟し、糖度も上がる。

特筆すべきは、この銘醸畑は、毎日ランソンファミリーに見守られ、収穫もランソンを心から愛するファミリーの手によって、大切に行われるということでしょうか。
私も2016年から参加している、思い入れのある畑の一つです。
心理士からの”心”に効くポイント✨
「The 仕事のできる人」。
なぜかこのシャンパーニュを通じて出会った方々はまさにそんな人ばかり。
偶然かもしれませんが、私にとっては、素敵なご縁を運んでくれる…そんなシャンパーニュです。
素敵なご縁はリンクします。
幸せもリンクします。
誰かに豊かさを与えることで、
自分も愛する人も豊かになれると、
私は確信しています。
関連記事
https://grandecuvee.co.jp/contact/
Copyright © GRANDE CUVEE All Right Reserved.