【進化が止まらない=Mousse Fils(ムース)】
目次
【シャンパーニュ・ムースVISIT 訪問】
こちらとのご縁は2年前にさかのぼりますが、
もう、まるで大地に抱かれているようなシャンパーニュを生み出す造り手。
エネルギー溢れるご当主のCedricは、いつもチャレンジ、チャレンジ、チャレンジ…。
そうしていつも新しいスタイルを誰よりも早く試し、
何度も試行錯誤を重ねながら、確立していきます。
2019.収穫
今年はシャンパーニュ用ブドウ🍇収穫の終盤の畑にお邪魔しました。
(去年は、コトー用のブドウの収穫時期でした。)
ピノノワールをパクパクと味見しながら、区画ごとに説明を受けます。
そうそう、いつもプライベートVisitが多い私ですが、
この日はランスで唯一の3つ星レストラン「L’Assiette Champenoiseラシェット・シャンプノワーズ」のソムリエたちとご一緒しました。
さすがのメンバーで、セッションはもう、あついあつい…。
相当数のグラスを持ち込んで、キュヴェごとのグラス効きまでさせていただきました。
新しく取り入れたプレスシステムにも驚きで、みんなでプレス作業にもJoin!
後日他の友人生産者達とシェアしたのは言うまでもありません。
彼のパッションには頭が下がるし、
事実、シャンパーニュは美味しい。
もしかしたら、ちょっと玄人向きでは?という方が多いしれませんね。
でも、いわゆる玄人向きのシャンパーニュよりもずっと柔らかい、
と私は思います。
実際、GRANDE CUVEEのメンバー様の中でも彼の熱烈なファンがいらっしゃいますが、玄人ではありません。
もちろん、非常に味の分かる方達ではありますが…。
収穫の終盤、超多忙な時期、
かつ、
関係者全員がものすごく疲労のたまっている時期に、私たちを快く受け入れてくれた彼らに心より感謝致します。
収穫を祝う食事
作業の後は、みんなでシャンパーニュ伝統的なハーヴェストランチ!
シャンパーニュの伝統料理、
かつ、
収穫を祝う煮込み料理(ポトフ)が振舞われました。
貴重な経験は、日本のGRANDE CUVEEメンバー様たちへ、必ずお届けいたしますね。
ご一緒して下さった全ての皆様へ感謝。
心よりご縁に感謝。
*このメールレッスンは全文が著作権法によって保護されています。
関連記事
・Champagne Mousseについてはこちら↓
*このメールレッスンは全文が著作権法によって保護されています。